平成29年度(2017)秋期

九谷陶器会社より ~明治中期の陶房とゆかりの作家達~

平成29年10月4日(水)~平成30年1月15日(月)

明治12年(1879)、旧大聖寺藩士・飛鳥井清は石川県令・千坂高雄の命を受け、「九谷陶器会社」を創立。本社を大聖寺町(現・石川県加賀市大聖寺地区内)におき、工場を山代村吉田屋窯跡(現「九谷焼窯跡展示館」敷地内)に設けました。
一時は年間生産高3,000円にまで達しますが、やがて衰勢し明治中頃には惜しくも解散しました。事業期間は長くはありませんでしたが、「九谷陶器会社」には、竹内吟秋・浅井一毫兄弟に加え、初代諏訪蘇山、初代須田菁華、大蔵清七(初代九谷寿楽)、浜坂清五郎(初代浜坂楓塘の父)等、多くの陶工たちが関わりました。その流れは現在も脈々と受け継がれています。
今回展示の作品群から、明治という時代、一瞬の光芒を放ち消えた「九谷陶器会社」という陶房と、そこにゆかりの作家達の息吹を感じていただければ幸いです。

九谷陶器会社 染付雲鶴図皿(五)
二代浜坂楓塘 色絵草花図皿(五)
九谷陶器会社
色絵梅散文山水図鉢
箱書:九谷陶器会社原舎
赤絵馬上盃(ニ)
須田菁華
釉裏紅梅樹下美人図平鉢
(部分)